「鏡開き」
1月11日(水)は鏡開きでした。お汁粉やお雑煮を召し上がった方も多いのではないでしょうか?
鏡開きは江戸時代の武家社会の風習が一般化したものと言われています。松の内が開けて年神様がお帰りになった後お供えしていた鏡餅を下げ、無病息災などを祈って家族で食べます。刃物で餅を切るのは切腹を連想させるので手や木槌で割り、「切る」「割る」という言葉を避けて「開く」という言葉を使うようになったのだそうです。
お正月が終わり、いつもの日常に戻る区切りの行事とも言えますね。
今年はどんな一年になるのでしょうか。たくさんの笑顔が溢れる一年になりますよう、お祈りしております。
おすすめの絵本「おもちさんがね」 とよたかずひこ 作 童心社シリーズ
お馴染みの「しんぱいごむよう!」が楽しい絵本。お餅を食べるのが楽しくなります。